私用メモ
アドベントカレンダー 22 日目です(大幅遅刻)https://adventar.org/calendars/8021 namonakimichi.hatenablog.com ここで生活リズムを~とか書いていて、枕を買い替えたところ改善したのでメモがてら書いておこうと思います。 元々使っていたもの 肩・首・…
アドベントカレンダー 20 日目です(大幅遅刻)https://adventar.org/calendars/8021 自分の手元で使っている道具の話をしようかと思います。 ストーンペーパー 詳細な説明はいろいろなページがあるので省略します。 ストーンペーパー | 株式会社シオザワ ス…
アドベントカレンダー 18 日目です(大幅遅刻)https://adventar.org/calendars/8021 スマホからブログ更新していたときがあったのですが、書きやすい iOS アプリのエディタがあったのでメモがてら紹介しておこうと思います。 #Type というアプリです。 http…
急に書きたくなったので書いておく。 ツール 一時的なものはdiscord 定性的にはnotion 一時的なメモ 勉強会のタイトル+URLで投稿して、それをスレッドにする形。 例えばこの前の社内勉強会勉強会だとこんな感じ。 (これ感想を書いてないことに気がついたの…
Notion公式のChrome拡張がずっと調子悪く、スマホから共有→記録するを繰り返していたが、さすがにつらくなってきたので代替を探した。 状況としてはずっとローディング画面から進まないというもの。拡張側のアップデートがないので、自分の環境だけか?と思…
とはいえ、本しか買わなかったんだけど。 買ったのはこの辺。 スッキリわかる日商簿記初級 合格テキスト日商簿記3級 Ver.12.0 2020あたりからとろうと動いてたけど、前職だと勉強する時間がなくてようやく手が回ってきた感じ 単純にお金の取り扱いを形…
少し前に映画の話があったが、しばらくぶりにそういうものを劇場で見て居なかったり、なんなら映像を集中して見ること自体がほぼなくなっているので、たまには見に行くのがいいのかなと思った。 (※普段YouTubeは横に置いて作業しているのですが、アニメ・映…
生存報告がてら。振り返り毎週しようとか書いた記憶があるのですが、現実はそうもいかず…。 9月くらいからやったことをいくつか書いておきます。 振り返り Y ISUCON参加しました テスコン参加しました 参加記まだ書いてるところ PHPCon参加しました まだDay1…
たまたま目に入ったLT資料を読んだだけの話です。それ以上でもそれ以下でもない。 資料 speakerdeck.com 感想 課題間として、1on1で疲弊するのを防ぎたい、とある 雑談だけ、仕事の話だけしてしまうケースがある、書かれている 自分自身も経験があるような気…
プロダクトマネジメントのすべて、を読んでいます。 プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで作者:及川 卓也,小城 久美子,曽根原 春樹発売日: 2021/03/03メディア: Kindle版 Part1, 2あたりを…
結構いろいろやっていた。 輪読会 Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps作者:John Arundel,Justin Domingus発売日: 2020/02/19メディア: 単行本(ソフトカバー) これを まんてらスタジオ で輪読会しているのだが、この前は発表者だった。 そのため…
これの続き。 namonakimichi.hatenablog.com 書いたshell 環境変数渡したり、なんかもはや pdf ファイルは一定のディレクトリ内に格納されたほうが便利かなと思って下記を書いた。 英語は感覚で書いているのでめちゃくちゃな気がする。 #!/bin/sh if [ $# -e…
下記はメモ 前提の課題として、 Marp で pdf を出そうとしたのだが、こんな感じにエラーが出る。 html を ❯ pnpx marp test-slide/slide.md --pdf [ INFO ] Converting 1 markdown... [ ERROR ] Failed converting Markdown. (connect ECONNREFUSED 127.0.0.…
ローカルで動くようなクライアントアプリを作ってみようかなと思ったのですが、とりあえずOSに縛られるのは嫌でしょと思ったので Electron でも入門しようかなと思いました。 ちょうど知ってるところで Electron 製のアプリがあるな~~と思ったので、読んで…
というかすごく特定用途にしか使ってない。 SUBSTITUTE support.google.com 文字列の置換を行う。やりたかったこととしては区切り文字を改行として出力したい、みたいな用途でした。 ここではカンマを区切り文字にしたとして、実現するにはこんな感じ =SUBST…
余っていたポイントで USB ハブを買ったのですが、いい感じ。 まあ使いどころは想定された通りかと思いますが、選定理由とかもついでに書いてみた。 買ったもの これを買いました。 www.pc-koubou.jp Amazonとかでも買えそう。楽天が微妙に安い? エレコム U…
先週、こういうのを書いた。 zenn.dev ansible の勉強もしているし、ついでに自動的にセットアップする、というのもやっていこうと思っていて現在、下記のリポジトリで作業中。 github.com いろいろ勉強しながらやっているので、進みは悪いのだが、その中で…
買った本とザクっと理由だけ Raspberry Pi もっと食べたいレシピ集 Vol.2:Raspberry Pi もくもく会 単にラズパイを腐らせてしまっているので、何かに使いたい 1のほうも booth で買った 【ダウンロード版】Raspberry Pi 今すぐ食べたいレシピ集 Vol.1 - Ras…
2020年のアウトプットと参加イベントを振り返るとぜんぶで97個でした。Githubで26個Blog等で43個connpassで26個noteで2個https://t.co/etmkrVPVkd #LAPRASポートフォリオ #2020年を振り返ると— yumechi (@__yumechi) 2021年1月5日 頑張ってそうに見えるが、…
ただのめも やりたいこと スケジュール実行 httpリクエストであるアクセスポイントを定期的に叩きたい それをどっかに配置する 試してたこと とりあえず Microsoft Automate に入ってみる 入れた PREMIUMになっているもの以外は実は使えるっぽい?(びっくり…
完全にそれはそう、という感じだったが git diff "*.go" みたいな形で可能だった。(コンフィグファイルを生成するようなスクリプトを書いて、スクリプトのdiffとコンフィグファイル自身のdiffを別に見たいときとかに使いたかった) ~/work/github.com/yumec…
やっただけ。バックグラウンドとしては、そろそろ話題のものを追っておく必要が出てきたため。 やったこと k3d を見る k3d のインストールをする、結局 asdf でやる spencergilbert/asdf-k3d: k3d plugin for asdf version manager https://github.com/asd…
自分が良く書いているPythonでやればちょいちょいでできそうな気がしますが、他の言語やフレームワークもう少し触ってみたい気持ちになったので、ちょっとやってみることにしました。 Ginとは? Go言語のWebフレームワークで、まあまあ人気があるっぽいです…
そういうことがしたいこともあります。 結局やったこと 結果的にすべてを見ればいいので recurse を使ってうまく処理すればよいことになります。 jq "recurse | select(.id?) | .id" b.json 順番と ? が重要。jq b.json "recurse | select(.id?) | .id" では…
ただの箇条書きっぽい何か netdata netdata/netdata: Real-time performance monitoring, done right! https://www.netdata.cloud リアルタイムに CPU などを監視できるツール alp tkuchiki/alp: Access Log Profiler Nginxのログの統計量などを見るツー…
これを読んでいる(よく考えると昔買って適当にKindleの本棚から出して読んでたけど、第二版が出てるじゃないか… まあバックアップとリストアに関しては大きく変わってないと思うので、いいかな…)。 達人に学ぶDB設計 徹底指南書 初級者で終わりたくないあ…
概要 自身のタスク管理がしたかったのと、割とJIRA触ってる会社が多いので、試しに使ってみることにしました。JIRAは今(2020/07/15現在)、少人数チームなら無料なので、試して見る価値はあるかも? https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2003/24/news069.ht…
概要 ちょっとある程度、型が固まった言語をやりたくなりました。自分の中で型があって、ある程度書きやすいかつ汎用的といえば Java 含めた JVM 系かなと思いました。 そこで、JVM 系で 1 言語くらいは押さえたいなと思って、Kotlin を少し触ってみることに…
比較的ググってるものの私用メモです tmuxチートシート - Qiita 大体これ見てる tmux でウィンドウを並べ替える - Qiita たまに swap-window したくなるのだが、毎回忘れるため tmuxへのアタッチで画面サイズが合わない時は-d - Qiita 最近、リモートワーク…
Windows10でMicroSoftが開発中のPowerToysというアプリがある。ちょっと気の利いたアプリケーションで、いろいろできるが、自分はウィンドウ配置を最適化するために使っている。 参考にしたサイト microsoft/PowerToys: Windows system utilities to maximi…