LT
勉強会URL 「LTのコツ」大披露会 https://engineers.connpass.com/event/294400/ ハッシュタグ #engineers_lt でした 自分の発表に関して https://speakerdeck.com/yumechi/ltnoli-ji とりあえずみんなもっと勉強会に来てほしいなーついでに応援もしようと言…
今週よく見たら水曜日からずっとconnpassで何かしろに参加してるらしい。 イベントページ 【オフライン交流会@目黒】 テテミート #4 《LT会》 https://tetemarche.connpass.com/event/287795/ ハッシュタグ #テテミート https://mobile.twitter.com/search?q…
ちょっと気持ちが戻ってきたものの、今主体的に学ぶよりは勉強会で受動的に勉強してもいい時期なのかなと思っていて、参加し… とかなんとか思いつつ、久々にLTなるものをしてきました。 勉強会URL PHPerのための「PHPカンファレンス2022」を語り合うPHP Tech…
一応、運営スタッフだがこれはファンとしての活動ということにさせていただきたい。 どんなイベント? こんなイベントです。 https://teckup-tokyo.connpass.com/event/151574 ハッシュタグ ツイッターで #TeckUp を検索してください。 発表資料 令和になっ…
イベントURL 無限LT会 #2 【まだLT事前に作ってんの!?】 - connpass 自分の発表 時系列順 大田区産業プラザPioへの行き方 腹筋ローラーを買った話 なんでTシャツを買うのか 1つ目のLTは時間がなさすぎてすごい雑に作ってしまったのと、個人情報が多分に含ま…
大変な中、ようやく新しいイベントを実施することができた。 下記は私見であり、個人的に考えていることで、コミュニティー全体としての見解ではないことを断っておく。また、私個人としては忙しい時期と重なってしまい、コミットしきれなかった部分も多いの…
ふらっと見たら当日でもLT枠が埋まっていなかったので、頑張れないかなと思って頑張ってみました。 雰囲気 エンジニア & デザイナーと言う割には男女比率的にもあれだったので、エンジニアのほうが多かったっぽい 普段はもう少しデザイナーさんが多いらしい …
yumechi Advent Calendar 2018 の1日目 スライドと発表 scrapbox.io 1個目の発表は今年の発表を振り返って見る話。前半は技術書典とかあって、あまり時間がとれずできなかったものの、後半はかなりの数登壇するようになった。 だいたい考えていることはスラ…
秋の夜長に自由研究LT会に遊びに行った 割とワイワイしてた。ちょっと技術チックなところもあれば、そうでないようなゆるい話題もあって、とても良かったです。 勉強会URL 秋の夜長の自由研究LT大会 ハッシュタグ(2018/11/22あたりを追ってみよう) https:/…
なんかめちゃいい初心者発表会って感じでめっちゃ良かったですね…。 勉強会URL Everyone Outputer#1 「ぼくのわたしのセイチョウ・ジャーニー」 #everyoneoutputer ハッシュタグ twitter.com メモ 名札が可愛い Aの件からAの教訓を得た、これが大事なのでは…
大盛況でしたね。わーい! 勉強会URL supporterzcolab.com ぼくのスライド 今回も作りました。簡単な内容で。 gitpitch.com 内容としてはサポーターズColab、勉強会としてはハードルが低く、比較的年齢が近い人達と交流しながら技術的な話が聞けるということ…
リンクここ。前回は盛況でした。 11/12(月)の夜からです。この日諸事情によりお休みとってるので、もし早く会える人がいたら晩ごはん行きましょう! 【初心者歓迎】サポーターズCoLabビギナーズLT会vol.2 今回は勝手に運営的なところも手伝うかも。前回引…
willgate LT #2 に参加してきました エンジニア3〜5年目の人たちが自身のキャリア、経験を赤裸々に話す熱い会でした。めっちゃ楽しかったです! 勉強会URL Hacker's GATE LT & 交流会 #2 https://willgate.connpass.com/event/101684/ 感想 暖かった エンジ…
登壇の技術を勉強する会 #1 に参加しました ハラスメントはだめ! 拍手いっぱいしよう! いいね〜〜〜〜〜〜〜 というわけで来ました。初登壇とかよりは、もう少し上のレベルを目指してみたいなと思って、いろいろヒントを探しに来ました。 イベントURL 初め…
どの人の発表も非常に強烈で、良かったです。 自分の発表の振り返り はじめてのLTのことを振り返って話した 発表してみてよかったことのほうが圧倒的に多かったので、それを共有していく形 とりあえず立ってみる、発表してみる、話す、色々なことを共有でき…
gitpitchで雑に作った。 GitPitch Presents: github/yumechi/LTSlides/colab-beginner-lt-1The Markdown Presentation Service on Git. さーあしたちゃんとおきてがんばろー。 あとこのサイト見たら埋め込みリンク作る方法載ってたので参考にした。( embed.…
これです。Minecraft関係のイベントの後イベントで用意されているらしい。 プログラミングLT 2018 (MCCxPLT2018) https://prolt.connpass.com/event/91719/ 聞いた中で印象に残ってる話とか 会場がどこかわからず、迷っていたので1個目の途中から入ったので…
なんか僕たちの忘年会みたいな感じですけど、やります。 kizokukai.connpass.com 場所は秋葉原で、日時は2018/12/01です。今のところはね。 イベントを主催しているのが僕の友達ばかりなので、エンジニアに偏っていますが、エンジニア以外の人ももちろんウェ…
URL https://ex-sier.connpass.com/event/92644/ ハッシュタグ #jobchanger で一瞬トレンド入りしたらしい。 twitter.com 感想 全体的に個人個人で個性ある発表だけど、全部を書ききるのは難しそうなので(メモ真面目にとってないし)、自分なりに感じた共通…
はい。 LTした 資料、 <h1>twitter: @yumechi0525 </h1> だけ。 話した内容としては、 過去のいろいろがあってN万ツイートくらい消した 現在、平常運転中 SNSについて深く考える機会を得て、自分自身のプロモートについて考えるようになった 自分自身のプロモートが出…
久々に行ってきました。おのちかおさんがCombNafでなんか宣伝していたので、久々にいくことにしました。 あとボクは学生じゃないですね。(100回くらい言ってる) 勉強会URL 第8回学生エンジニア限定LT大会!!! link:https://student-lt.connpass.com/even…
中高生に混じってみた。発表者裏話的なところが多いかも。 所感 今の中高生、競技プログラミングに関しては、ほんと強いなあと思う。 ただ、強い弱いは自分の年代と一緒で結構差があるかも 平均値は高そう 競技以外の人は逆に何をやっているのかは気になる(…
タイトルの通り。 最近slackにハマっていて、emojiの移行が大変だと感じたので、chrome extensionを作成してみた。 前々から作ろうと思っていたんだけど、思ったよりサクッとできた。 だいたい何したかはqiitaに書いた。 qiita.com コードはココにおいた。 g…
1ヶ月くらい書いてないんですけど。。。。 フォロワーの焼きそばメロンさん( http://twitter.com/ice_arr ) が主催している学生LTをせっかくなので見に行きました。 学生の時とかこういうイベントやってみたいなーとか参加してみたいなーとか思いつつも、機…