読書
12月の読書メーター読んだ本の数:3読んだページ数:485ナイス数:6何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣 (ディスカヴァー携書)の感想概ね最近の自分の行動が正しそうだ、ということが検証できたのかなあ…。一つ一つのプラクティスが短い言葉で覚えやすそ…
忙しい時期だったので、読書する時間を作りたいところ。 ただ今12月はアドベントカレンダーもあるし、悩みどころ。 11月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:656ナイス数:8自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書の感想人の受け入れ…
技術書を読んだ記録がなかなかつかない(読み終わらないから)。 10月の読書メーター読んだ本の数:4読んだページ数:809ナイス数:17休養学: あなたを疲れから救うの感想寝るよりも多少体を動かして、歩くなどの活動をすることも休むということ。家にいるだ…
宣伝は差異が全て 邪神ちゃんドロップキックからマーケティングを学ぶ これは結構面白かった。王道でない方法で目立つというのはコンテンツ面では大事なのかもしれない。 9月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:528ナイス数:6宣伝は差異が全て …
ちょっと読書モチベーション戻りつつあるかも。今後は増やしていきたい。 8月の読書メーター読んだ本の数:5読んだページ数:904ナイス数:6残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 (幻冬舎文庫)の感想興味のあるニッチな領域とどう向き合うかかなあって…
6月の読書メーター読んだ本の数:17読んだページ数:3518ナイス数:8INTEGRITY インテグリティ: 正しく、美しい意思決定ができるリーダーの「自分軸」のつくり方の感想自分の中の価値判断基準を明確に持つのが大事そう。またクライアントを減らす、と言う考…
個人的に漫画ブーム。 4月は書いたつもりでしたが忘れてました。 5月の読書メーター読んだ本の数:18読んだページ数:3378ナイス数:9なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)の感想社会的な変遷や文化の変化から読者というものを考えたことがな…
Audibleで読書数を稼いでいたのですが、最近花粉症のため耳の調子もあんまりよくないので、物理的に本を読むようにしようかな…。 3月の読書メーター読んだ本の数:1読んだページ数:240ナイス数:6タイムマネジメント大全~24時間すべてを自分のために使うの…
しゅごキャラを数年越しに読んで最後まで読んだので、色々な思いがある 2月の読書メーター読んだ本の数:16読んだページ数:3075ナイス数:5夢をかなえるゾウ1の感想時々グサグサと来るのですが、自分の思い込みが一番いけないのかなと思いました。そういう…
マンガが読みたくなったのでちょこちょこ漫画喫茶に行きました、その結果結構読んだ冊数だけ多く見える形に。 最近ビジネス書を読んでも熱が入らない時期になっているので、少し漫画とか小説とか読んでリラックスしたほうがいいのかもとかもちょっと思ってま…
プロダクト・レッド・グロースは文章でちゃんと追うかな(Audibleで聞いたけどかなり良かった) 11月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:768ナイス数:5PLG プロダクト・レッド・グロース 「セールスがプロダクトを売る時代」から「プロダクトで…
そろそろ漫画をまとめて読みたい気分。 10月の読書メーター読んだ本の数:1読んだページ数:191ナイス数:8アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)の感想人は自分自身しか変われないこと、また環境などの一見因果関係がありそうなところ…
読書メーターから出したもの 8月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:549ナイス数:5心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる――禅の教え (知的生きかた文庫)の感想人の心は楽な方に流れやすい、自然とかSNSなどに縛られないものを見てた…
ピアソンビューエデュケーションから出ているXPの本、めっちゃいいのが多そうなので全部集めようか悩み中です。 そのうち集めます。電子書籍で出てくれるとありがたいのだが… (英語だったら出てるんかな?) 3月の読書メーター読んだ本の数:3読んだページ…
読書メーターから出したもの 2月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:486ナイス数:8Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERIES)の感想改めてインタビューの価値や、MVPの作り方について考えさせられた。付録ゆっくり読めてないの…
漫画も少しづつ記録を再開しました(マンガアプリとか電子書籍で買ったものを登録してなかったので、今後もそうしそうだけど、紙媒体で読んでいるものは記録続ける予定です) 12月の読書メーター読んだ本の数:18読んだページ数:3906ナイス数:5ゾンビスク…
アドベントカレンダー13日目です(大幅遅刻) https://adventar.org/calendars/8021 たまには読んだ本の感想をざっくりと。 本の紹介 これです。日本語版出る前から英語版がんばって読んでみた~みたいなの話をちらほら見ていたのですが、面白そうだったので…
中途半端に読んだ本が増えてるので年末までに何冊か片づけたい気持ち。 10月の読書メーター読んだ本の数:1読んだページ数:220ナイス数:2ゼロからわかる新卒エンジニア採用マニュアルの感想4つのグループの話は自分自身も逆求人イベント?に近しいところで…
中途半端にしか読めていない本がたくさんあるなぁとなっている今日この頃 9月の読書メーター読んだ本の数:1読んだページ数:144ナイス数:6新版 アフォーダンス (岩波科学ライブラリー)の感想なんとなくアフォーダンスを感じられた(理解は浅い)。認識は主…
8月の読書メーター読んだ本の数:20読んだページ数:3686ナイス数:5今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出すの感想Audibleで流し聞き。軽く覚えてる範囲だと朝の活動、学習方法を身につける、本…
1冊だけでした、もっと読まないとね。 5月の読書メーター読んだ本の数:1読んだページ数:0ナイス数:3良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方の感想雑にやってしまうと自分自身もハマりそうなところがいくつかあり…
3月の読書分です。 3月の読書メーター読んだ本の数:4読んだページ数:1396ナイス数:6絶対にミスをしない人の脳の習慣の感想Audibleで聞いた。結論回復に効くのはやっぱり睡眠と適度な運動。あとメモの大切さとか、アナログに残すことの大事さとか。失敗し…
そういえば読書メーターで出しているのを忘れていたのと、今月は本を読んだのでブログに残しておく。 2月の読書メーター読んだ本の数:5読んだページ数:1657ナイス数:3Clean Agile 基本に立ち戻れ (アスキードワンゴ)の感想読んでいるうちに自分の勘違いや…
積み本が多いので、読む時間もう少し増やしたいかも。 8月の読書メーター読んだ本の数:3読んだページ数:655ナイス数:14嫌われる勇気の感想Audibleでぼんやり聞いたので、とびとびの理解だが、面白かった。因果論で語りえない現状のふるまいからの分析や、…
7月の読書メーター読んだ本の数:4読んだページ数:721ナイス数:4センスメイキング――本当に重要なものを見極める力の感想データから分かる関連性もあるが、そうでない実際に経験する、見極めるという要素にも多くのヒントがあり、軽視すべきでないというこ…
6月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:1738ナイス数:4図解入門ビジネス 最新目標管理フレームワークOKRの基本と実践がよ~くわかる本 (How-nual図解入門ビジネス)の感想今まで少し誤解していた部分があり、特に評価面で強く関連があると委縮して…
この記事はポエムです。 最近、いろいろな本を読んでいますが、読み切るまで感想を書いてはいけないのではないか、と思って結構後になってからまとめ直す、みたいなことをよくやっていました。 しかし、これについて疑問が生まれ インプット→アウトプットま…
概要 少し自分と向き合う時間、分析方法を知っておきたいなと思ったので読んでみました。 自分が買ったタイミングでは Kindle のセールが開催されていたので、安く買えて手に取ってみましたが、これまであまり向き合ってこなかった分野だけに値段やページ数…
7月あたりに割と仕事が忙しくなって、8月はのんびり過ごしており、外向けのアウトプットも完全にお休みしていたのですが、久々に書くことにします。 ファクトフルネスをようやく読みました。実際のデータを見てどう判断して行動していくのか、というのはバッ…
普段プログラムメインで書いているので、あんまりAWS周り真面目にやってなかったのですが、とりあえず動かして触ってみることにしました。 どんな本 ゼロからわかる Amazon Web Services超入門 はじめてのクラウド かんたんIT基礎講座作者:大澤 文孝発売日: …