勉強会URL
「LTのコツ」大披露会 https://engineers.connpass.com/event/294400/
ハッシュタグ #engineers_lt でした
自分の発表に関して
https://speakerdeck.com/yumechi/ltnoli-ji
とりあえずみんなもっと勉強会に来てほしいなーついでに応援もしようと言うことで温めてたアイディアがあったので、ささっと形にしました。
1LT1メッセージにして絞ろうと思ったので、想定通り話せたかと思います。仲間大事!今回のこの縁も大事! ぶっつけ本番で聞き苦しかったところもあるかもしれないので、挙げているスライドをまたじっくりみていただければと思います。
スライド会場来てから作ったので20分くらいでざっくりと… 普段はイラストもう少し入れてますが、今回はカットしました。
フォント!新しいの試したはずなのにマスタがうまく適用されなかったのと、PCのフォント情報が足りてない?おかしい?ためなんかうまく表示されませんでした。困ったね…
OS入れ直したのが先週なので全然セットアップが間に合ってません。この整備も早くやります…(普段はCodeSpacesいじるだけのパソコンなのでこう言うとき困るんだなと学習した)という反省です。
そんな感じです。
勉強会メモ
- 改めて「伝え方が9割」
- 先にスクリプトを作ってからスライドを作ろう vs とりあえずスライドを作ってみて構成しよう
- 人の好みとかありそう
- 自分はこの折衷案で概要を置いてからプロトタイピングで作りがち
- いい発表は気持ち記憶に残る
- 悪い発表は印象に残らないだけ
- つまり発表し得である
- LTをして良いこと、フィードバックが生まれアウトプットが深まる
- LTは双方向のコミュニケーションである
- LTでアウトプットして理解を深める?
- 教えると理解度は高くなるけど、そもそも教えるのが難しいなあと自分は感じてて、いつも話してるで終わってるので反省が深いです
- 過去の自分に対しての知識のアップデートとして伝えるという考え方もある
- 言い淀んだらスライドを分割
- 自分を信じる自分を信じよう。一番信じられるのは自分
- マイクの持ち方や声の通り方は改めて意識したい
- 落語や講談の手法やテンポから学べることもまた多い
- 拡張ディスプレイの罠には気をつけよう(自分もやらかしました)
- 解説が必要なダジャレはもはやダジャレではなく良くない表現、避けよう。コンプラに反するものはもちろん避けよう。
- フォントにはこだわって改めてアウトラインを定義してみよう
- マスタスライド大事!
まとめ
自分自身もちょこちょこLTとかしていますが、改めて意識したいポイントが多く、学びが多い勉強会でした。
特に資料作りは今回時間後なかったとはいえ反省です。良いフォントも教えていただいたので、マスタスライド作りを温めてみようかと思います。 ツール類も使いこなせればと思うんですが、MarpとかのCSS装飾がどうも自分の思ってる通りにならないのでぐぬぬな感じなんですよね、出来たらやります…
また会場のTimeeさんとても良かったです。ぬいぐるみやイベントスペースが整っていてとても快適でした。機会があればまた行きたいですね。