7月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:721
ナイス数:4
センスメイキング――本当に重要なものを見極める力の感想
データから分かる関連性もあるが、そうでない実際に経験する、見極めるという要素にも多くのヒントがあり、軽視すべきでないということが伝わってくる。数値的な解析による結果だけでなく、人の思いや関心が背景にあることを忘れてはいけない、ということかなあ…
読了日:07月18日 著者:クリスチャン・マスビアウ
OODA Management(ウーダ・マネジメント): 現場判断で成果をあげる次世代型組織のつくり方の感想
事例ベースの例が多く参考になる点もある。もう少しOODAの中身自体や1つの事例を掘り下げてループさせるなどの話が読みたかったので、自分には合わなかったかも。
読了日:07月18日 著者:原田 勉
動かして学ぶ!Laravel開発入門の感想
Laravelの機能を一通り抑えて学ぶにはちょうど良かったと思う。内容的にはかなり易しく書いてあって、理解しやすかった。PHP自体の書き方はあまり触れられていない。Laravelのバージョンによって設定項目が異なるところが多少あった。本書はLaravel 6.x(LTS)向けに書かれているので、エラーメッセージをベースに変化している書き方や設定を学ぶ必要はありそう。
読了日:07月13日 著者:山崎 大助
OODA 危機管理と効率・達成を叶えるマネジメントの感想
OOのあたりが大事そうで、ここでリスク分析を行ったうえで悲観的に対応策を考える必要がある。逆にActとなる実行はこれをやったらできる!と楽観的になれるようにしておくのが大事かなあと。
あとはOODAを超えて、マネジメントとリーダーシップにも若干話が広がって言ったのは面白かったかも。
読了日:07月11日 著者:小林宏之
読書メーター