しっかりと公開されていることが分かっているもののみ。 一旦、スクラムフェス札幌2022関係のものは最後にするつもりです。 順番は時系列などを考慮していません。 なお自分が特に気になったところしか書いてないので、詳細は各種スライドをご確認ください。…
勉強会URL スクラムフェス札幌 ハッシュタグ検索 https://twitter.com/search?q=%23scrumsapporo%20since%3A2022-%EF%BC%91%EF%BC%91-04%20until%3A2022-11-05&src=typed_query&f=top メモ 聞いていたのは午後から。 午前は仕事をしていました。 (資料はも…
忘れないうちにday 0で思ったことを書いておく 勉強会URL スクラムフェス札幌 ハッシュタグ検索 https://twitter.com/search?q=%23scrumsapporo%20since%3A2022-%EF%BC%91%EF%BC%91-03%20until%3A2022-11-04&src=typed_query&f=top メモ 北海道ギフト (ROYC…
こちらも少し前のものになってしまいますが、書きます。 勉強会URL リアーキテクチャことはじめ~事業成長を最大化するための技術選定と登り方~ - connpass ハッシュタグ検索 https://twitter.com/search?q=%23ctomeetup%20since%3A2022-10-24%20until%3A20…
こちらも少し前のものになってしまいますが、書きます。 勉強会URL 増枠!リモート組織PM必見!フルリモートでプロダクト開発うまくいく?【開発PM勉強会vol.15】 - connpass ハッシュタグ検索 https://twitter.com/search?q=%23%E9%96%8B%E7%99%BAPM%E5%8B%…
ちょっと前の勉強会の感想が溜まってきてしまっているので色々自分の中の知識の整理をしていきます。 前半部分LeSSの導入してみてというところだけ聞いている感じです。 (後半のパネルディスカッションについては諸事情により聞いていません) 勉強会URL 【…
PMってほどPMしてるわけではなく、マネジメントとかチームビルディングに興味がある感じなので聞いていました。 まとめにも書くかもですが、自分の視座だとジュニアPMくらいなのかなと思います。(スクラムマスターはマネージャーじゃないはずなのですが、結…
勉強会に参加するぞーって宣言してたので、結構出てきました。 久々にいろいろなところから刺激が受けられてよかったです。 2022年10月のアウトプットと参加イベントを振り返ると アウトプットしたものや参加したイベントなどをまとめてみました。 connpass …
中途半端に読んだ本が増えてるので年末までに何冊か片づけたい気持ち。 10月の読書メーター読んだ本の数:1読んだページ数:220ナイス数:2ゼロからわかる新卒エンジニア採用マニュアルの感想4つのグループの話は自分自身も逆求人イベント?に近しいところで…
久々に登壇してきたので。その2 勉強会URL 【LT登壇9名決定!】プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.5 #pmtipslt rakus.connpass.com ツイートはこの辺 https://twitter.com/search?q=(%23pmtipslt)%20until%3A2022-10-20%20since%3A2022-10-19&src=typ…
久々に登壇してきたので。 勉強会URL 【LT登壇7名決定!】QA Tips LT会 - vol.2 #QATipslt rakus.connpass.com ツイッター検索はこんな感じ https://twitter.com/search?q=(%23QATipslt)%20until%3A2022-10-21%20since%3A2022-10-20&src=typed_query&f=top …
https://www.apollographql.com/docs/apollo-server/ これ動かして、条件を自分で追加してみた、程度の話。 初手動かしてみた感想としては まだサーバーサイド動かしてみただけなのですが ブラウザ上でデバッグできるクライアントもついてるし便利だなぁと思…
なんもわからないのでとりあえず出てみました。 勉強会URL Rust、何もわからない... #4 https://estie.connpass.com/event/259713/ #Rust何もわからない twitter の検索 https://twitter.com/search?f=live&q=(%23Rust%E4%BD%95%E3%82%82%E3%82%8F%E3%81%8B%…
Rust and WebAssembly をやってみたので簡単なメモ。 やったこと https://rustwasm.github.io/docs/book/ の selction 4 まで Tutorial - Rust and WebAssembly をやってみる この記事でチュートリアルを発見できました。大変助かる…。 学び 理解は浅めです…
いつから書いてないかわからないので、思い出せる範囲でいろいろまとめておくだけ。 前回分 namonakimichi.hatenablog.com Y 映画見た 字幕 Zola ゾラ いろいろ最悪な感じの2日間をうまく表現していた ストーリーも胸糞悪くなる感じだったが、世間のあれこれ…
軽めのメモです。 勉強会URL note社に聞く!PMが新サービス企画からリリース・運用までにやっていること【開発PM勉強会ミニ】 https://peer-quest.connpass.com/event/259345/ ツイッターのハッシュタグ検索 #開発PM勉強会 で探してみる https://twitter.com…
これもメモが残っている範囲で。 勉強会URL 【LT登壇8名決定!】設計モデリングLT会 - vol.4 #modelinglt - connpass https://rakus.connpass.com/event/255782/ メモ 要求分析→設計(モデリング)→実装に関しては、結構愚直にコミュニケーションをとってい…
ちょっと前のものですが、メモを残しておいたものを後悔しときます。 勉強会URL 【LT登壇8名決定!】自動化大好きエンジニアLT会 - vol.8 https://rakus.connpass.com/event/255781/ #自動化エンジニアのLT会 メモ なんか自分のツイートにまとめてたらしい。…
最近、インプットが足りてないこともあったので勉強会の感想をアウトプットするのを再開し始めました。 まだいろいろ書くべきことはあるので書きます。。。。 登壇も場所探したい感じなので、おすすめあればツイッターで教えてください(他力本願) 2022年9…
中途半端にしか読めていない本がたくさんあるなぁとなっている今日この頃 9月の読書メーター読んだ本の数:1読んだページ数:144ナイス数:6新版 アフォーダンス (岩波科学ライブラリー)の感想なんとなくアフォーダンスを感じられた(理解は浅い)。認識は主…
お昼休みにご飯食べながらのんびり流していました。 勉強会URL 業務に役立つISUCON https://hey.connpass.com/event/260819/ メモ 他のISUCONイベントでの業務との結びつきと似た部分あるなーって感じです。 初手の動きだけは固定している ほかのチームでも…
ちょっと気持ちが戻ってきたものの、今主体的に学ぶよりは勉強会で受動的に勉強してもいい時期なのかなと思っていて、参加し… とかなんとか思いつつ、久々にLTなるものをしてきました。 勉強会URL PHPerのための「PHPカンファレンス2022」を語り合うPHP Tech…
最近、全くブログ書けてなかったので記録のため。 PHPカンファレンス2022の1日目の話です。2日目は気が向いたら書きます(書かないかも) いろいろ背景とか 会社のあれこれを発表する機会があったので話したとか。 これはおいおい会社のほうで話を書きます…
最近、勉強会なるものにもあまり顔を出さなくなってしまいましたが、久々に気になるものがあったので参加してみました。 勉強会URL ISUCON12 大反省会 ~ 今年はどうでした? ~ - connpass YouTubeも公開されています https://www.youtube.com/watch?v=BTej…
8月の読書メーター読んだ本の数:20読んだページ数:3686ナイス数:5今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出すの感想Audibleで流し聞き。軽く覚えてる範囲だと朝の活動、学習方法を身につける、本…
しばらく時間が取れなかったので、ざっくりになっちゃいますが振り返りです。 2か月空くのは良くないよ 前回分 namonakimichi.hatenablog.com Y 映画見た 字幕 トップガン・マーヴェリック ド迫力でとても良かったし、見てる人が多かったので話題にもなって…
今年はダメダメでしたが、学びはあったので振り返りです。 最終スコア 過去数回参加して初めて0点で終わってしまったので悔しいですね…。 ちなみにBestが10597となっていますが、ログを切って11900点くらいまで伸びていました(最後0点取った瞬間にあーあー…
Notion公式のChrome拡張がずっと調子悪く、スマホから共有→記録するを繰り返していたが、さすがにつらくなってきたので代替を探した。 状況としてはずっとローディング画面から進まないというもの。拡張側のアップデートがないので、自分の環境だけか?と思…
アウトプットが無に近いですね、これは良くない…。 2022年5月のアウトプットと参加イベントを振り返ると アウトプットしたものや参加したイベントなどをまとめてみました。 Blog等 2022/05/16 振り返り(2022/03/06~2022/05/15、ちょっと期間が長かったので…
1冊だけでした、もっと読まないとね。 5月の読書メーター読んだ本の数:1読んだページ数:0ナイス数:3良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方の感想雑にやってしまうと自分自身もハマりそうなところがいくつかあり…