名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

【参加190名超】何をつくる?つくらない?急変化する事業や組織におけるプロダクト開発の取捨選択。に参加した

移動中なので軽めに。

勉強会URL

https://lbose.connpass.com/event/293447/

タグが #シニアPM でした。

スライド上がってました。

https://x.com/yuri_ivry/status/1706851941991780370

https://x.com/shinobu_m814/status/1706806281322078594

メモ

  • 1個目のLTの仕組み作りが面白かった
    • 3ヶ月で必ずPJ終わるようにする話
    • 長いプロジェクトは精神的にもいろいろ参る部分が多いので程よい期間で区切って走れて良さそうに思えた
    • 組織運営が課題と話しがありましたが、多分この仕組みは普通にやるとメンバーの増加に耐えられなさそうな気はした
      • 単純に運用難易度が高い
      • いろいろな経験ができるが、個人の好みや苦手ともEMは向き合わないといけないので、設計が難しそう
  • 2個目のLTはターゲティングによって戦略を見直すのが大事なのかな?と思った
    • すごく事業性にフォーカスしていた
    • ターゲットとする会社(toB)とビジネスのやり方(SaaS)を考えた時に鋭く汎用的に使われそうなものを作らないとなと思った
    • エンジニアは無駄なもの作りがちみたいな話があったが、エンジニアと括るのはややモヤモヤした
      • なんかバックグラウンドに関わらず慣れの問題のように(これまで色々なPJに関わってる感覚では)思えている

まとめ

事業性があるかどうかと、作りやすい仕組みにするのが大事なのかなーと思いました。 事業性の観点ではまた改めて自分自身の活動やプロジェクト、チームでの活動を考え直してみたいと思います(思い当たるものもいくつかあるので…)