2025-01-01から1年間の記事一覧
一瞬だけ行ったのでメモだけ サイトURL ページに年号が入っていないので、変わることがありそう。 https://lp-prohis.youtrust.jp/ ほかの情報から見るとこんな感じ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000126.000040832.html メモ 土曜日の午後1, 2時間…
イヤーカフ型のイヤホンが来たので、感想のメモ。 解決したい問題 ヘッドホンで蒸れやすくなっているように感じる 耳への圧迫感が気になる イヤホンもやや密着感が気になる 上記の問題を解決する方法として骨伝導やイヤーカフ型イヤホンがあることを知り、試…
8月の後半は体調不良のため回復に努めていました。 ようやく元気になってきたので少しづつ活動再開したいです。 2025年8月のアウトプットと参加イベントをふりかえると アウトプットしたものや参加したイベントなどをまとめてみました。 はてなブログ 2025/0…
8月の読書メーター読んだ本の数:11読んだページ数:1936ナイス数:4【改訂新版】システム障害対応の教科書の感想インシデントコマンダーとか、必要なドキュメント、体制について一通り読んでみたものの、自分の理解が浅いので一回書き出して自分の言葉でま…
静岡でおもろそうなイベントがあるので参加してきました。 イベントページ ShizuokaTECH#1 https://shizuoka-tech.connpass.com/event/350174/ 自分の登壇資料 https://speakerdeck.com/yumechi/di-fang-kanhuarensunosutatuhusitetesi-ukoto 自身としても2…
初めて三浦海岸〜三崎口に行ったので、その記録。 自分としてはまた行きたくなったので、良い思い出として書いていきます。 みさきまぐろきっぷ https://www.keikyu.co.jp/visit/otoku/otoku_maguro/index.html 三崎口までのきっぷや、バスがセットになって…
人生でまだ小山(おやま)に行ったことが、そもそも栃木に行ったことがなかったので行ってみた。 イベントページ 栃木ゆるIT勉強会@小山 #3 - connpass イベントの感想 LTというか普通に話し続ける? 感じだった。 以下はメモ 盛り上がっていて、栃木のITの…
なんかはてなブログの記事とらなくなってて謎。 気持ちが少し復活してきたので、ブログを書くなどしてます。 2025年7月のアウトプットと参加イベントをふりかえると アウトプットしたものや参加したイベントなどをまとめてみました。 SpeakerDeck 2025/07/26…
読書量が落ちており、やや危機感がある。 7月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:224ナイス数:2やさしいMCP入門の感想いきなりビジネスに絡んだところで構築するのはハードル高いかもなあと思ったけれども、開発者としての体験を改善するような…
環境構築の自動化というところで mise を触っていたのだが、コマンドなどのセットアップの最適化などで利用できるものを探していて、たまたま見つけた。 make がちょっとわかりづらいとか、shell コマンドの名称に引っ張られるとか、そういうのを解決するた…
下記を参考にしました。 https://zenn.dev/ackylarkham/articles/ab5ddc3dd9ba1e 環境は WSL2 Ubuntu 24.04 です。 VSCode の設定で関連する部分は下記。 "dev.containers.dockerPath": "podman", "dev.containers.dockerComposePath": "podman compose", "d…
Claude Code をよく動かすようになったので、こういう構成で動かしているというメモ。 若干間違いや最初から設定されていて、その部分未チェックというものはあるかもしれないのでご了承ください。 参考にしたサイト このあたりを見ながら構築した。ツールの…
昨日も書いたので今日は本題にいきなり行く 昨日分 namonakimichi.hatenablog.com 行きの話 お腹壊して厳しく移動を断念して遅刻しました。 代わりに万博のチケットを取りました。 トーク キーノート https://x.com/sugimoto_kei/status/1946436837582701014…
初めての神戸開催だったらしいのですが、私は初めて神戸に行きました。 そんなこともある。 参加したセッション PHPからはじめるコンピュータアーキテクチャ https://x.com/tomzoh/status/1946116478937293088 Docker などに始まり、近年はアーキテクチャが…
設計書を書いてくれるらしいというのでやってみる。 インストールは公式サイトから Kiro: The AI IDE for prototype to production 題材 python で書いてもらう lifegame にする(ありがちな課題なのでサンプルデータが多くありすぎになりそうだが) GUI で…
雑感です ページ 【!現地参加枠あり!】CoLab Conf(コラコン)【U35限定テックカンファレンス】 - connpass トークの感想とか 全体的に思ったことは下記。 実はAI時代といってもフィードバックの高速化以外については、大きくAIが出る・出ない以前とかなり…
以前こういうのを書いたがもう少しショートに対応する。 https://zenn.dev/yumechi/articles/02cfc83313b18331a75a 最終的にやったこと シンボリックリンクファイルを削除して、物理的にファイル配置して解決した。 自動的に削除されないよう権限を設定。 su…
昨年参加したかったのですが、感染症にかかってしまい参加できなかったのでそのリベンジで参加しました。 ただ今年もタイミングがあまりよくなく、じっくりと参加できなかったので本当に簡単な感想だけ。 イベントページ SRE NEXT 2025 https://sre-next.dev…
なんかデータ取得がうまく出なくなってしまった。 はてなブログの記事が取れていないっぽい? 2025年6月のアウトプットと参加イベントをふりかえると アウトプットしたものや参加したイベントなどをまとめてみました。 connpass 2025/06/30 Claude Code Deep…
黒部ダムに行ってきたのでその記録。 計画面 namonakimichi.hatenablog.com namonakimichi.hatenablog.com 発端としては今年 BuriKaigi に行きまして、その後、また富山に行きたいなぁとかそういう話をしていました。 その中で黒部ダムに行きたいという話が…
いまさらながら VSCode の Folding 機能を知る。 https://code.visualstudio.com/api/language-extensions/language-configuration-guide#folding これは region ~ endregion のコメントで折りたたみができる。 以降は Copilot の保管だけで書かせたコード…
ちょっとやりたかったことがあったのでメモ 参考にしたページ https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/install/powershell-in-docker?view=powershell-7.5 公式ページに従うだけ。 pwsh のイメージが公開されているので、試すだけであれば…
環境構築のために GitHub CodeSpaces を使っているのですが、うまくつながらなかったことがあったのでメモ。 といっても、最終的には再ログインしたら直っている。 事象 マシンは Windows 11。 VSCode をインストールしてある。 ブラウザ上から GitHub CodeS…
近くにたまたま来ていたので、オープンソースカンファレンス2025 名古屋に寄りました。 前日から訳あってあまり眠れなかったこと、胃腸の調子が悪いことなどがあり、ブースのみになりましたが、興味が出たもののメモ程度に残しておきます。 イベントページ 5…
2025年5月のアウトプットと参加イベントをふりかえると アウトプットしたものや参加したイベントなどをまとめてみました。 Blog等 2025/05/23 WSLで利用しているUbuntuの整理(私用メモ) 2025/05/11 PHP, node.js のコードゴルフ私用メモ 2025/05/10 ようや…
最近は走ることと、野球漫画に興味ありになっている 5月の読書メーター読んだ本の数:14読んだページ数:1200ナイス数:1No.1アスリートを育てたカリスマトレーナーが教える 世界最高のフィジカル・マネジメント――誰もが健全なカラダに生まれ変わる3つのメ…
この方針が正しいとも言いづらいので私用のメモとして残します。 出先で書いているので、記憶ベースなこともあり正確な文言になっていない箇所についてはご了承ください。 自宅で使っているWindowsマシンにWSL2のUbuntu20.04をインストールしていたのですが…
自分用のメモ。 なんでこの2言語なのかと言われると、この2つでアレコレして遊んでいたため PHP codegolf.stackexchange.com tenkoma.hatenablog.com blog.phperkaigi.jp 全体的に新しい情報としては PHPerKaigi のものを読み返すと良さそうな雰囲気を感じ…
表題のとおりですが、放置していた LT Slide の回収を進めています。 元々 GitPitch で公開していたのですが、GitPitch のサービスが終了してしまったので事実上放置状態でした。 今回はこれを SpeakerDeck に移行するために試行錯誤しました。 リポジトリ …
Google Docs であれこれ書いていきたいものがあったのだが、日本語が打てずそもそも前に進めない状況になりました。 思い当たる原因がなかったので、色々調べました。 原因っぽいもの support.google.com 直近のアップデートでうまく行かなくなってしまった…