名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

技術書典6で自分が関わった本の紹介

明日は技術書典6ですね。わくわく。

幸いなことに2冊の本に関わらせていただきました。どちらの本も良い出来だと思いますので、ぜひお手にとって、じっくり読んでいただけますと幸いです。

エンジニアの成長を応援する本

あ01 親方Project(オヤカタプロジェクト) さんのスペースにて委託販売されています。

note.mu

私はコラムで2ページ書かせていただきました。自分の実経験をベースに先人の皆さんから勇気をもらい、ここだ!ってタイミングで登壇して、うわー失敗した失敗したって言いながらも登壇してよかったなと思ったことを書きました。本当は5ページくらい書きたかったのですが、時間等の問題もあってかけませんでした。

裏話をすると、【サポーターズCoLab勉強会】LINEを使ったチャットボット入門(ハンズオン) が一番勇気をもらったなと思っている勉強会だったりします。

あと初めて登壇した勉強会はこれでした。

namonakimichi.hatenablog.com

このときスライド頭に全く入っていなくて、終わった瞬間にウッ… ってなったのを覚えています。その発表の結果どうなったかは、ぜひ本を読んでください。

CoLabユーザーが技術書を書いてみた

く17 サポーターズCoLab(サポーターズコラボ) さんのスペースで頒布してます。

こちらは企画・編集を中心に携わりました。本当は私も本文を書きたかったのですが、皆さんのサポートを全力でやった結果、あとがきに少し書く程度になってしまいました。悔しい。。

全然コンテンツ情報が書かれてないのですが、まとめるとこんな感じになってます。

  • OpenAPIとGoを使った開発の環境構築
  • LaravelとPHPStormを使ったTips
  • ランサムウェアの現状
  • Kaggleに参加してみよう
  • Last.fmSpotifyAPIを活用して便利にしよう

1つでも気になるものがあれば、お手にとってくださいませ。

執筆者のnikkieさんの記事もみてください。

nikkie-ftnext.hatenablog.com

追記:Psyduck さんも上げていました

psyduck-take-it-easy.hatenablog.com

注意点

僕はスペースにいません。一般参加でそのへんを飛び回ってる予定です。(先週から頭痛が止まらないので、状況によっては行かないかもしれませんが。。。。)

まとめ

明日はいよいよ本番です。本を頒布される方も、一般で参加される方も楽しんでいきましょう!!!!!

くれぐれも徹夜で体調不良… ということはないように!(去年の今頃の自分の記事を思い返しながら。。。)