名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

【サポーターズCoLab勉強会】【ハンズオン】Dockerで作るRails実行環境に参加しました

(2週近く前じゃないか)

勉強会URL

【サポーターズCoLab勉強会】【ハンズオン】Dockerで作るRails実行環境

supporterzcolab.com

所感

どちらかと言えばVagrantのほうが知らなかったので、こんなふうに仮想マシン建てるんだな…という気持ちになった。

Vagrantについてはあんまり知らないが、VMを操作するためのラッパーみたいなも

のとして認識しておこう。Dockerはプロセス単位のイメージを扱うので若干守備範囲が異なる。というのを後でこの記事読んでそう思った。あと設定ファイルを今更見たけど、まんまRubyだった。Ruby書く人にとっては嬉しいんだろうなあ。

さて、ハンズオン本体としてはいろいろトラブりながら進みましたが、基本的にコピペベースだったので、何をやっているのかちゃんと理解しなければだなと思いました。発表者いわく、speakerdeckにあげたやつとなんか違う…(改行が壊れているっぽくて、コピペベースでコマンド実行してみてみましょうだったのにできなかった)ということだったので急遽githubのissueにコマンドを張り、それを写すということになりました。(機転が利いててよかったです)

が、githubのissueで張った方もMarkdownだったので 、コピペがうまくイカず…(バックスラッシュが重要になるシーンがあったため)、また悪戦苦闘。

というわけで、先に進んでいる人が互いに教え合うような展開に。これはこれで楽しかったので、良かったです。とはいえ、スナップショットからイメージを作って… みたいなことをしたことがなかったので、新鮮でした。いつもDockerfile流して終わりくらいしかやったことがなかったので。タグつけたりもしたかことがなかったので、へーって感じ…。あとdocker-composeをどう使うかみたいなのも学ぶ。これまで適当にbuildしかしたことがなかったので、新鮮でした。

で、周りの人もうまくいかない〜〜と言いながら、僕は懇親会の時間まで頑張ってなんとかRailsの最初の画面まで行けました! いえ〜〜〜

というわけで私は充実感がありました、しかし設定ファイルに何が書いてあるとか、このアーキテクチャの優れたところとか理解が及ばないところもあるので、ゆっくりファイルとかコマンド眺め直してみようと思いました。まる。