名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

そーいえばISUCON8に参加してた話

結論から言うと、あまり貢献できなかったので、これからやっていきたいことを箇条書きにする。

  • アプリレベル
    • 表示、レスポンスに含まなければいけない要素の分析
    • クエリの最適化
    • 呼び出しパスも可視化できればよかった気がする
    • (本番の振り返りとしてはそれを高速で実行できなかったことが敗因の大きな部分かと思う)
  • ミドルウェアレベル
    • Webサーバーミドルウェアをもっと触る
      • Apache、Nginxをまずは… ほかは余裕があれば
      • 設定周りとか本当によくわからんので、いろいろいじりながらやっていきたい
    • RDB周りの設定をもう少し調べつつ、使ってみる
      • MySQLの設定どうやるかとか
    • あとはキャッシュ機構とか、ミドルウェア周り
      • 概念的に置かれているものを使っているだけに過ぎないことに気が付いた
      • 自分で立てて、使って見る必要があるなーっていうのと、何をもたせるのかとか設計してみる
  • 設計レベル
    • テーブル設計をもっとやる
      • パフォーマンス最適化のためにテーブルを設計する等
      • きれいに分割されすぎているテーブルが必ずしも優れているとは…

まとめると、これ上で上げていることを上げると、アプリケーションレベルでしかWebシステムを理解できていないし、そのアプリケーションレベルでの捉え方もまだまだ浅いなということを感じた。

まだまだ学ぶべきこと、やっていくべきことはたくさんあるのだなあ… ということを学ぶ良い機会にはなっていて、参加していい結果は残せなかったものの、未来には繋がっていきそうだなあと思いました。

そして最近Conohaで戯れている記事を上げていますが、それはこのあたりの反省を生かして勉強を始めた、ですね。もうちょっとエンジニアとして理解できるレイヤーを広げていかないとな、そして知っているレイヤーについてはより深く理解を吹かねば…という気持ちです。

簡単ですが終わり。コンテナ技術的なものも理解して、ササッと環境構築するスキルとかも用意できたらいいんだろうか。来年も可能なら出たいなーと思いつつ、そのために何をしていくか、そして普段の業務の中でも実践できることはないかを探していきたいと思います。