名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

増枠!リモート組織PM必見!フルリモートでプロダクト開発うまくいく?【開発PM勉強会vol.15に参加した

こちらも少し前のものになってしまいますが、書きます。

勉強会URL

増枠!リモート組織PM必見!フルリモートでプロダクト開発うまくいく?【開発PM勉強会vol.15】 - connpass

ハッシュタグ検索

https://twitter.com/search?q=%23%E9%96%8B%E7%99%BAPM%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A%20until%3A2022-10-26%20since%3A2022-10-25&src=typed_query

メモ

  • リモートワークにおける会話の重要性
    • マズローの欲求5段階のモデルの話で、この内承認欲求が薄れがち
      • リモートなので人の反応が薄いとか色々
    • 会話をしよう
  • リモートワークの生産性
    • リモート以前に計測していないと思うので、リモートワークで効率が悪くなったという話はそもそもデータに基づいていない
      • (多分ほとんどの企業では測ってないし、メンバーの入れ替わりなどもあり正確な推測が成り立っていないと思われる)
      • (これはそれは沿うという感じ。リモートワーク減速しないという判断になったところもあるらしいけど、組織や事業ドメインの組み合わせによってはリモートワーク継続でいいと思う)
  • できるプロジェクトメンバーばかりで起きてしまう問題
    • 自分の手癖に頼ったやり方で勧めてしまう
      • 手癖で進めたほうが早いから
  • できるプロジェクトメンバーたちがよりよく活躍するために
    • プロジェクトの基礎(はじめかたなど)は固めてしまう
      • 他にもいくつかあったけど忘れた
    • プロジェクト管理=開発体験と捉えて、フローのアップデート、レトロスペクティブと改善、ノウハウの蓄積とブラッシュアップを繰り返していく
  • 雑談と雑草
  • リモートで非同期にコミュニケーションしすぎない
    • 同期にしてたまにはコミュニケーションを取る大切さもある
      • (人間らしい)
  • gitlabのドキュメントを漁ってみるといいかも

まとめ

プロジェクトメンバーが結構いい感じに働いていても、標準化しないことによって各々の手癖が出てしまう問題興味深いなと思いました。自分は経験したことがないのですが、改めて決めごとは決めごととして決めつつ、責務範囲や役割、権限の明確化によってより加速できるのかなぁと思いました。

また自分もやってしまいがちな部分はあるんですが、非同期/同期コミュニケーションはバランスを見ながら考えていきたいですね。普段は非同期多めなのですが、たまに同期が多すぎて何も進まない一日だったねー(良くない)になることがあるので、少しづつ工夫してよりよく開発を進められるようにしていきたいです。