名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

スクラムフェス札幌 2022にオンライン参加しました(day 1の雑感)

勉強会URL

スクラムフェス札幌

ハッシュタグ検索

https://twitter.com/search?q=%23scrumsapporo%20since%3A2022-%EF%BC%91%EF%BC%91-04%20until%3A2022-11-05&src=typed_query&f=top

メモ

聞いていたのは午後から。 午前は仕事をしていました。

(資料はもしかするとConfengineの方に全部あるかもです(Discord上にはちらほらある感じでした))

Beyond Budgeting 脱予算経営 ~ Agile 2014 キーノートを再訪する

動的な対応が必要となりそうな裏付けについては理解ができたので、その点だけでも大きかったかなと思います。

一方で予算と投資先の評価をどうするか、というところは(多分後半の方で話してたと思うんですが)、あまり理解が追いついていなかったので、また後日読み直してみようと思いました。

スクラムマスターの頭の中:あのときスクラムマスターは何を考えていたのか?

  • スクラムへの理解度が違うチームに対して、スクラムマスターが何を考えているのか共有したり、アジャイル/スクラムに対してスキルの底上げをしたい
    • チーム内?(ちょっと記憶曖昧)で毎週LT大会をやっていたので、その場を使って全11回に渡り共有し続けた
    • 今回の発表はその一部の抜粋
  • (個人的に興味があった部分だけ)
    • ここでは、スクラムマスターは自己組織化の支援をしている立場として、看板でやりたいこと、やっていることを宣言した
    • フロー効率で開発する
      • フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
      • リードタイムの短縮など
      • (あとこの発表を聞いて気付かされたのが、Cを長い間進めておいてやっぱりリリースしないなどの判断になると、C作る時間自体が手戻りになるので、直列でみんなで機能開発だ!っていうのはそういうリスクヘッジの観点でもかなり正解っぽい気がした)
    • 完成の定義を合わせる
      • 2チームでフロー効率を意識して開発し始めたときに起きた問題についての対応
  • 結局、振る舞いは即時には変わらない
    • あとから意味がわかってくる
    • 内側で一旦受け止めることの大切さ
    • 言語化しておくことで、他にも説明しやすいので、一度言語化すると良い

自分自身ももっと伝えるということをし続けなければならないと、思い返されるセッションでした。フロー効率は最近、いろいろなところで聞いているので、人とチームに理解されるようにしてより良い方法を考えたいですね。

(チーム内ではフロー効率にできているけど、複数チームで考えたときはチームごとのリソース効率に過ぎないなーとこの発表を聞いていて強く思いました)

受託開発受注のためのちょっとしたコツ 〜「何でもかんでもやります」じゃなく、まずはデモ〜

  • (結構序盤闇っぽい感じのものが)
    • (人月発注の課題点など… 作りたいものが定まらないので発注されても工数が消費され、お金だけがかかるなどなど)
  • 何を作りたいのか、今わかっている情報をもとに欲しい物を想像して作ってみる
    • それをデモする
    • そして要件に対してフィードバックループを生むことができる
    • デモが要件定義などを紙面でやっているときよりも、用意に検証できるものとなる
      • 実現可能性や技術プラクティスをこの時点で導入するということもできる
      • 何を作りたいかの方向性も決まるし、議論も始まる

前半の受託開発のあれこれに対しての問題定期は結構思うところがあるのですが、ビジネスモデルなどを考えたときに性悪説に基づくなら起こりうるよなーって感じです。これだけで結構、いろんな話題が生まれる感じ。

デモを使って議論をするのはとてもいい気がしますね。最近はノーコードでLP出してみて反応よければ本実装へGo,みたいな話をどこかで聞きましたが、それと似たのりを感じます。 百聞は一見にしかず、ということでものをイメージするより、実際に動くものを見て議論するのは大事ですね。

思うは招く - 夢があればなんでもできる

若干頭の痛みなどがあり、うつらうつらしており、後半の30分しかちゃんと聞けてなかったんですが、多くの方に勇気を与えるようなセッションだったっぽいです。

覚えている限りだと、やりたいことをやるためには、とか、挑戦するのはいつでもできるので今日からやりましょう、とかそんな感じだったような…(すみませんめっちゃ曖昧です)。

(もし後で YouTube の方で公開されたら見てみようと思います、確か参加者限定で公開されているはず?なので)

ネットワーキングパーティ & その後の気軽にわいわい

色々壁打ちしていただいたり、話を聞いたりなどなど。とても充実した時間を過ごしたように思います。 なんかメモとして残っているのはこのあたり。

Day 2について

前日から眠れず、ぼーっとしていたら終わりがけでした。

その後、通院などの予定もあり、その後行われてた懇親会?的なのも不参加です。仕方なし。

(もし後で YouTube の方で公開されたら見てみようと思います、確か参加者限定で公開されているはず?なので)

まとめ

とても勉強になったり、まだまだこういうことをやらねばーだったり、チームの中に適用するならどう適用しよう、など考えさせられるセッションが多く、とても刺激になりました。

それとスクラムアジャイルの文脈だとチームディベロップメントなり、チームの成長をどう支えるかがかなり重要で、これに関しても今後どう動機づけしていこうかなと思った次第です(自分自身に対しても)

北海道はまだ言ったことがないので、来年こそは現地行きたいなーとはぼんやり思ってます(3月開催予定の福岡にも行きたい気持ちです、20年以上前に1度行ったきりで、そのときはほとんど福岡回れてないので)