段々と何入れているか忘れかけているので、ササッと箇条書きにしていく。
fishを入れる
yum からも入るが、当然のごとくバージョンは古いわけで…
wgetとかして頑張って入れました
https://hackercodex.com/guide/install-fish-shell-mac-ubuntu/
zshを入れる
どっちもいれるんか、ってなるけど、基本的に普段遣いはこっちなので、こっちも最新版で入れておく。
https://blog.k-san.info/install-zsh-to-centos7
gccを入れる
やっぱり最新版が欲しくなったので入れてみる。
- CentOS 7 gcc 8.1.0のソースファイルからのインストール
- GCC - 最新版をソースビルドでインストール(on LMDE 2)!
- 5.8. GCC-8.2.0 から取り出した libstdc++
結構ハマった。そもそもビルド一回に無限の時間がかかる。大変。
結局色々パスを通し直して、依存ライブラリを集めて、一番上の記事を参考にやる感じになった。サクッと入らず本当に時間がかかった…。
そのた
まとめ
gccのインストールがこんなに大変だとは思わず…。めっちゃ苦労した。
これ一人でビルドできるようになってまあちゃんと知識ありますね、くらいの認識という話があったので大変だったが、いい経験にはなったと思う。