名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

2021年8月の読書まとめ

7月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:721
ナイス数:4

センスメイキング――本当に重要なものを見極める力センスメイキング――本当に重要なものを見極める力感想
データから分かる関連性もあるが、そうでない実際に経験する、見極めるという要素にも多くのヒントがあり、軽視すべきでないということが伝わってくる。数値的な解析による結果だけでなく、人の思いや関心が背景にあることを忘れてはいけない、ということかなあ…
読了日:07月18日 著者:クリスチャン・マスビアウ
OODA Management(ウーダ・マネジメント): 現場判断で成果をあげる次世代型組織のつくり方OODA Management(ウーダ・マネジメント): 現場判断で成果をあげる次世代型組織のつくり方感想
事例ベースの例が多く参考になる点もある。もう少しOODAの中身自体や1つの事例を掘り下げてループさせるなどの話が読みたかったので、自分には合わなかったかも。
読了日:07月18日 著者:原田 勉
動かして学ぶ!Laravel開発入門動かして学ぶ!Laravel開発入門感想
Laravelの機能を一通り抑えて学ぶにはちょうど良かったと思う。内容的にはかなり易しく書いてあって、理解しやすかった。PHP自体の書き方はあまり触れられていない。Laravelのバージョンによって設定項目が異なるところが多少あった。本書はLaravel 6.x(LTS)向けに書かれているので、エラーメッセージをベースに変化している書き方や設定を学ぶ必要はありそう。
読了日:07月13日 著者:山崎 大助
OODA 危機管理と効率・達成を叶えるマネジメントOODA 危機管理と効率・達成を叶えるマネジメント感想
OOのあたりが大事そうで、ここでリスク分析を行ったうえで悲観的に対応策を考える必要がある。逆にActとなる実行はこれをやったらできる!と楽観的になれるようにしておくのが大事かなあと。 あとはOODAを超えて、マネジメントとリーダーシップにも若干話が広がって言ったのは面白かったかも。
読了日:07月11日 著者:小林宏之

読書メーター

最近の話(2021/07/27)

消息不明気味な気がしますが、箇条書きでいろいろ書いていきます。

  • 6月で某社を退職してから7月から新しい会社で働いてます
    • しばらく機会があるまでは伏せてようかなと思います
    • どうしても知りたい人はそのうちFacebook, Wantedlyあたりに書くので見てください
      • 多分優先順位的に8月中くらいには更新してると思う
    • Pythonエンジニアやめて、PHPエンジニアしてます
    • もうすぐ一か月でいい会社だと思ってるので頑張っていきたいです
      • アウトプットをいっぱい出していきたいですね
  • Laravel やってます
    • PHPとかLaravelの学びをもう少ししたい
      • コミュニティを誰か教えてくれーという気持ち(他力本願寺
    • 将来的には本業以外でもやってみたいね
      • そういう選択肢が生まれると、そういうのにも挑戦してみたくなる
      • 経験量を増やすのは大事だなと思った
  • Amazon Primeに入りました
    • 結構、買い物が重なったので加入しました
    • Prime Videoとかもあるけど、今のところはさらに Dアニメの課金してます
  • Audible に登録してみました
  • てすこんとかISUCONやってる
    • 勉強時間が足らない
    • この辺アウトプット出せてないので8月は頑張る
  • 最近はPyCon JPのプロポーザルレビュアーやってる
    • 去年中途半端なところで仕事がアレになり、抜けてしまったため
    • いろいろ考えたけど、今年でPyCon JPのスタッフ系の業務は最後にしようと思う
      • 場所も変わったし、PHPコミュニティとか、チームビルディングとかもう少し学びたい
    • いろいろ思うところはあるけど、それなりに楽しんでいる
  • 秋のDBスペシャリストを受けようと思う
    • 体調不良と重なって受験を回避してきたけど、まあ今年そろそろ仕留める
      • 大体毎回午後の勉強が足りなくて落ちてきたが、今年はテスコン終わったらガチれそうだし、ガチる
  • やってるゲームとか
    • 龍が如く
      • 今年中にはやりたい
    • ポケモンユナイト
      • 時間によっては誘っていただければ。日が変わるまでには寝たいので21~23時のどっかだとうれしいかも
    • ウマ娘
      • 雑にデイリーやってるだけで、イベントとかテコ入れあればまじめにやるかも
      • 月1000円の30日間パックだけ課金してて、ガチャ引いたりしてる
  • 10月までのスケジュールは何となく頭にある
    • PHPConがあるねとか、IPAがあるねとか、PyConがあるね、とか
    • それが終わったらしばらく休んで、プライベートなことをしようと思う
      • 引っ越そうと思ってるのでいろいろ整理
      • 積みゲームを崩す
      • 動画編集とかBlanderも時間しっかり作ってやりたい気持ち
      • まあそういう感じ
  • 来年以降のことをいろいろ考え始めている
    • ここまで結構詰めたスケジュールで頑張ってきたが、来年はゆっくり目に行きたい気持ち
      • 余裕がなさ過ぎたので、いろいろ整備したい
    • やりたいことをまとめたり、その下地を作る時間をどっかで作ろう…
    • あとは貯金とか、資産形成もなんとか
      • 引っ越しとか含めてお金使う機会が多い
      • 自炊をちゃんとしましょう

そんな感じの日々を過ごしています。

2021年の6月まとめ

6月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1738
ナイス数:4

図解入門ビジネス 最新目標管理フレームワークOKRの基本と実践がよ~くわかる本 (How-nual図解入門ビジネス)図解入門ビジネス 最新目標管理フレームワークOKRの基本と実践がよ~くわかる本 (How-nual図解入門ビジネス)感想
今まで少し誤解していた部分があり、特に評価面で強く関連があると委縮して高い目標を立てない、あるいは設定しやすい目標に落ち着いてしまう問題があることを認識した。あとはOKRとの関連ではあるが、週次の1on1、3か月の評価、通年の評価と、評価とフィードバックの頻度、内容を使い分けるのが大事かなと思った。漠然と目標を設定、フィードバックは通年のみ、であると目標に近づけているのか、あるいは方向修正が必要なのかそれすらわからず、既存のMBOにおける目標設定と変わらなくなってしまうのかも。
読了日:06月29日 著者:Resily株式会社
いちばんやさしいRPAの教本 人気講師が教える現場のための業務自動化ノウハウ 「いちばんやさしい教本」シリーズいちばんやさしいRPAの教本 人気講師が教える現場のための業務自動化ノウハウ 「いちばんやさしい教本」シリーズ
読了日:06月29日 著者:進藤 圭
はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法感想
ドメイン分析テストやホワイトボックステストについて理解が深まった。本書で紹介されているホワイトボックステストカバレッジをみつつ、ユニットテストを書く際に意識したいポイントが見つかったのはよかった。テスト計画以降はまた読み返してみようかと思う。
読了日:06月22日 著者:リー コープランド
【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書―品質を決定づけるテスト工程の基本と実践【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書―品質を決定づけるテスト工程の基本と実践感想
状態遷移テスト、テストドキュメントとモニタリングについては参考になった。他はほかの書籍と被るところもあり、そちらを参照したほうが理解がはかどったので、飛ばし読み。
読了日:06月22日 著者:石原 一宏,田中 英和
ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際感想
丁寧にテスト技法について書かれていて理解がはかどった。非常に良かった。自分はプログラム書く仕事がメインだが、テストケース書く仕事をする前に一度は読んでおきたかった(もっと早く読んでおけば…)
読了日:06月22日 著者:秋山 浩一
図解ポケット KPIマネジメントがよくわかる本図解ポケット KPIマネジメントがよくわかる本感想
浅く広すぎる感じがしていて読み流す。いくつかしらないワードや考え方があったので(タイムトゥマーケットやDIFOTなど)、それらは調べ直す。
読了日:06月21日 著者:松原恭司郎
残業の9割はいらない ヤフーが実践する幸せな働き方 (光文社新書)残業の9割はいらない ヤフーが実践する幸せな働き方 (光文社新書)感想
これをすると何に効きそうっていうのをデータを裏付けて導入する、そして試行錯誤を繰り返してよりよい制度や仕組みづくりに生かしていくってのが大事なのかなと。その大きな枠組みの一つが労働に対する評価軸の変化であり(時間→実績)、変わりゆく世界への適応なのかなと。家庭へのコミットなどは今の時代にもフィットしてそうだし、この状況が終わってもテレワークとかは戻らないほうがいいんだろうなと思う。キャリア軸を考えると、もっと早く読みたかったが、今見つけて読めてよかった。
読了日:06月21日 著者:本間浩輔

読書メーター