名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

設計モデリングLT会 - vol.4 に参加した

これもメモが残っている範囲で。

勉強会URL

【LT登壇8名決定!】設計モデリングLT会 - vol.4 #modelinglt - connpass https://rakus.connpass.com/event/255782/

メモ

要求分析→設計(モデリング)→実装に関しては、結構愚直にコミュニケーションをとっていくしかないのかもって発表が多かった印象です。 いくつか手法的、ワード的に知らなかったものだけここでは書きます(この日スプラトゥーンのことを考えていて真面目にメモが取られてない印象。。。)

RDRA(リレーションシップ駆動用兼分析)

要件定義ってそういえばよく知らないので、このワードを聞くのも初めてでした。

https://qiita.com/tatane616/items/f7f4e5ad818fe8b125d6 これとかがよくまとまっているなあと思いました。

モデルベースで網羅的に、整合性がある形でUMLで表現できる~ってところに強みがありそうです。 書籍も出ているみたいなので、これ読んでみようかなーと思いました。

テストトロフィー

テストピラミッドでは、ユニットテストが一番多く土台を支え、E2Eテストなどは細って少なめに実施する、みたいな形でした。 一方でE2Eテストやインテグレーションテストも重要であると考え、バランスをとる方が良いのでは?という話がテストトロフィーみたいです。

https://zenn.dev/longbridge/articles/38572a8a9970f4#testing-trophy-%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F これとかがよくまとまっているなぁと思いました。

確かに… と思うところもあり、特にフロントエンドUI周りに関してはちょっとした変更が見た目に影響するため、ユニットテストで拾えないケースもありそう… というのは想像つきますし、どういう方針でやるのかはチームでよく話し合いが必要かもしれませんね。

モデリングの試験があるらしい

ちゃんとその場で調べなかったので今調べたんですが、UMTP認定試験のことなんだろうか…(結構高いですね) https://umtp-japan.org/about_exam/work_gaiyo

L4とかはなんか異次元な感じのテストだなぁとか思う。 意外とモデリングをして図表に起こすという経験をしている人は少ないので、設計メインでやる人はねらい目なのかもしれないなぁとか思ったり、実装者でも簡単なものについては読み書きできたほうがいいとは思うので、新卒とか若いうちにL2くらいまで受けるのもありなのかなとか思ったり。

まとめ

地道にやっていく部分とテクニカルに新しい手法でやれる部分とと、いろいろ工夫のし甲斐はありそうでした。 知らなかったワード?概念?が3つくらいあって、その辺りも気づきがあってよかったです。

他は忘れてしまいましたが、次回があれば参加してみるかも?って感じです。