名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

(ポエム)読書記録を考える

この記事はポエムです。

最近、いろいろな本を読んでいますが、読み切るまで感想を書いてはいけないのではないか、と思って結構後になってからまとめ直す、みたいなことをよくやっていました。

しかし、これについて疑問が生まれ

  • インプット→アウトプットまでの時間がかかりすぎる
    • ウォーターフォールっぽい
    • 最初で誤解している、忘れてしまっている項目が出た場合に後半の解釈に齟齬が出る
      • 僕の集中力の問題で一気に一冊を読めないため
  • 別に小出しにしてあとでまとめるのでもよいではないか?
    • 例えば章ごとに勉強したこととか
    • というか、社会における日報とかってその単位で出しているはず
    • 最後にそれらの断片を使ってまとめ直せばよい
  • 技術書の場合、紆余曲折を経て理解することも多い
    • 書籍に出てくるアプリケーション/ツール/ライブラリが使えなくなった場合など
    • その単位でまとめたいこともある(まとめてることもあるが、しっかりとした形にしていない)
  • notion とかでまとめるのも考えたけど、ブログでよくない?
    • 個人的にプライベートのメモは本当にプライベートなのか、超絶雑な一時メモであることが多い
    • つまるところある程度まとまった考えについては、文章に起こして公開したほうがメリットが強いと考えている
    • twitterはだめ、流れてしまうのと感情だらけになって何も残らない
      • つぶやき型?投稿型?のSNSの限界点だと思っていて、それをまとめ直すサービスなどもあるが、それなら最初から一つの文章て吐き出した方がよい
      • たぶん一生僕のツイッターの使い方は変化するような気かしてなくて、単に感情を書くか、やっていることを書くことになりそう
        • ブログと完全に住み分けしている
  • 少しづつでもアウトプットの量を増やしている方が見栄えがいい & 継続できている意識ができてよい
    • GitHubの草を連続してはやすことについて懐疑的であったが、最近はやらないよりやる継続が大事だと思った
    • それをわかりやすい形で示しておくこと、分析可能にしておくことがさらに大事ではないか
    • そして最近は lapras などで自動的に集計してくれることもあるので、さらに活用の余地がありそう
    • (本当は自分でも分析基盤を作りたいのかも)

そんな感じなので、勉強していることについて雑に投稿する回数を増やせれば、と思います。

以上、ポエムでした。