名もなき未知

エンジニアリングとか、日常とかそういうのをまとめる場所。アクセス解析のためGAを利用、Googleに情報を送信しています。商品紹介のためAmazonアフィリエイトを利用、Amazonに情報を送信しています。記事に関しては私が書いていない引用文を除いて自由にご利用ください。

AOJでruby練習

http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/review.jsp?rid=1576407
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/review.jsp?rid=1576413
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/review.jsp?rid=1576416
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/review.jsp?rid=1576417

基本的にはpython3と書いてる感覚変わらないんですが

  • python: try-expect は ruby: begin-rescue-end になる
  • python: print("%d %d" % (x, y)) は python: printf("%d %d", x, y) になる(Cっぽい)
  • do-end で囲むこともできる
  • ドットでメソッドつなげまくれるの気持ちいいけど気持ち悪い
  • 出力は基本的にputsで良さそう
  • python: range(0, N+1) が ruby: 0..N, python: range(N) が ruby: 0...N (覚えにくい)
  • python: a,b=map(int, input().split()) が ruby: a,b=gets.split(" ").map(&:to_i) になる(これさえ覚えておけば安心)

ッて感じですか.
rubyもさくさくかけるのがいい感じですね.ruby on railsもそのうち挑戦したい.